きれいなものを、みつけに ー小豆島ガールー

小豆島で輝く女性の「きれいなもの」がいっぱい!

瀬戸内国際芸術祭, 食材をみつける

瀬戸内『食』のフラム塾開講レポート①

来年の瀬戸内国際芸術祭2016に向けて、全8回にわたって

開催予定の瀬戸内『食』のフラム塾。

6月下旬に開講し、第1回と第2回の講座が無事に終了しました。

第1回講座の講師は

塾頭の北川フラムさんと、現代美術作家のEAT&ART TAROさん。

北川フラムさんからは、芸術祭においての「食」の意義について講演がありました。

芸術祭といえばアート作品もとても大切ですが、

それよりももっと大切なことは、「食」だそうです。

地域のお母さんたちが作る料理が、世界一!

その世界一の物を来場者も口にすることができたら、もっともっと

瀬戸内の魅力に気づき、リピーターになってくれるはず!

食には、その地域の特徴や歴史があります。

その食を通して、地域の人たちが地元の豊かさ発見し、

地元に誇りを持つ機会となり、

それが地域の再生につながっていって欲しい。

このような願いを込めて、食プロジェクトを行っていくことを

お話ししてくださいました。

2人目の講師は、前回の芸術祭で「島スープ」を提供していた

EAT&ART TAROさん。

TAROさんからは、食にはコンテクスト(文脈)が大切ということを

自身の経験を交えてお話ししていただきました。

スタッフとして参加している私は、

今回、塾生の方に島スープの試食をしていただくために

TAROさんと島スープの仕込みを一緒にできるという、

なんとも幸運な機会にも恵まれました♪

TAROさんのチームはとっても和やかな雰囲気で、

一緒に調理できて、楽しかった!

TAROさんの作るスープが、ふんわりとした優しい味なのは

その人柄も現れているんだろうなあ。

食にはコンテクスト(文脈)が大切。

なんとなくわかってきた気がした第1回目の講座でした。

第2回目の講座については、またレポートしますね。

aiai